JAZZ

マイルス・デイヴィス

マイルス・デイヴィス
クッキン
★国内オリジナル・アナログ・テープを基にした2010年最新DSDマスター

オスカー・ピーターソン
UCGO-9008 \4,500(税込) <ジャズ>
黄金のクインテットによる名高いマラソン・セッションから生まれた1枚。ほぼ全曲がワン・テイクで収録されたのが信じられない完成度。中でも「マイ・ファニー・ヴァレンタイン」における孤高の美は唯一無二。★国内オリジナル・アナログ・テープを基にした2010年最新DSDマスター

プリーズ・リクエスト
★国内オリジナル・アナログ・テープを基にした2010年最新DSDマスター

ソニー・ロリンズ
UCGU-9011 \4,500(税込) <ジャズ>
有名スタンダードやボサ・ノヴァ曲をコンパクトに演奏した人気盤。短い中にもピーターソンの技術と粋が凝縮。スイングジャーナル誌ジャズ・ディスク大賞【録音賞(海外部門)】受賞★国内オリジナル・アナログ・テープを基にした2010年最新DSDマスター

サキソフォン・コロッサス
★国内オリジナル・アナログ・テープを基にした2010年最新DSDマスター

アート・ペッパー
UCGO-9005 \4,500(税込) <ジャズ>
50年代ハード・バップの一つの到達点。サックスの巨人によるワンホーンの豪放な響きにはジャズのエッセンスが凝縮されている。「最高峰」という言葉がぴったりのエヴァーグリーンな人気盤。スイングジャーナル選定【ゴールドディスク】★国内オリジナル・アナログ・テープを基にした2010年最新DSDマスター

アート・ペッパー・ミーツ・ザ・リズム・セクション+1
UCGO-9006 \4,500(税込) <ジャズ>
アメリカ西海岸を代表するサックス奏者の最高傑作。マイルス・デイヴィス・クインテットのリズム・セクションとの一期一会の共演が生んだ名盤。豪放かつスウィンギーな絶頂期のペッパーがここに。スイングジャーナル選定【ゴールドディスク】
★国内オリジナル・アナログ・テープを基にした2010年最新DSDマスター

ビル・エヴァンス
UCGO-9006 \4,500(税込) <ジャズ>
アメリカ西海岸を代表するサックス奏者の最高傑作。マイルス・デイヴィス・クインテットのリズム・セクションとの一期一会の共演が生んだ名盤。豪放かつスウィンギーな絶頂期のペッパーがここに。スイングジャーナル選定【ゴールドディスク】
★国内オリジナル・アナログ・テープを基にした2010年最新DSDマスター

ポートレート・イン・ジャズ+1
★米Concord制作 2003年DSDマスター

エラ・フィッツジェラルド&ルイ・アームストロング
エラ・アンド・ルイ
UCGU-9004 \4,500(税込) <ジャズ>
大物どうしの豪華なカップル。聴く者を楽しませるエンタテイナーとして、共に卓越したセンスと実力のキング&クイーンだけに、息の合った歌声を堪能できる。2人が本物の恋人のような雰囲気を醸し出しているのもいい。
★米国Verve制作 2002年DSDマスター

カルロス・クライバー / VPO
UCGO-9001 \4,500(税込) <ジャズ>
モダン・ジャズ・ピアノの新時代を生み出した記念碑的名盤。緻密でスリリングなインタープレイが、ピアノ・トリオの理想像を提示する。 スイングジャーナル選定【ゴールドディスク】★米Concord制作 2003年DSDマスター

エラ・フィッツジェラルド&ルイ・アームストロング
エラ・アンド・ルイ
UCGU-9004 \4,500(税込) <ジャズ>
大物どうしの豪華なカップル。聴く者を楽しませるエンタテイナーとして、共に卓越したセンスと実力のキング&クイーンだけに、息の合った歌声を堪能できる。2人が本物の恋人のような雰囲気を醸し出しているのもいい。
★米国Verve制作 2002年DSDマスター
CLASSICAL

ベートーヴェン:交響曲第5番&第7番
UCGG-9006 \4,500(税込) <交響曲>
伝説の巨匠カルロス・クライバーのデビュー盤となった《運命》と、彼のシャープなタクトが最大限に発揮された第7番のカップリング。どちらもベートーヴェンの人気交響曲です。この2大名曲の名盤といえば、やはりクライバー盤が真っ先に挙げられます。
★独国Emil Berliner Studios制作 2003年DSDマスター

ヒラリー・ハーン
UCGG-9006 \4,500(税込) <交響曲>
伝説の巨匠カルロス・クライバーのデビュー盤となった《運命》と、彼のシャープなタクトが最大限に発揮された第7番のカップリング。どちらもベートーヴェンの人気交響曲です。この2大名曲の名盤といえば、やはりクライバー盤が真っ先に挙げられます。
★独国Emil Berliner Studios制作 2003年DSDマスター

バッハ:ヴァイオリン協奏曲集
UCGG-9005 \4,500(税込) <協奏曲>
圧倒的な人気を誇るヴァイオリニスト、ヒラリー・ハーンのDGへの初録音となったバッハの協奏曲集。「バッハは私にとって特別なもので、ちゃんとした演奏を続けていくための試金石のような存在です」と語る特別の愛着があるバッハの多彩な協奏曲集。
★独国Emil Berliner Studios制作 2003年DSDマスター

ヘルベルト・フォン・カラヤン / VPO
UCGG-9005 \4,500(税込) <協奏曲>
圧倒的な人気を誇るヴァイオリニスト、ヒラリー・ハーンのDGへの初録音となったバッハの協奏曲集。「バッハは私にとって特別なもので、ちゃんとした演奏を続けていくための試金石のような存在です」と語る特別の愛着があるバッハの多彩な協奏曲集。
★独国Emil Berliner Studios制作 2003年DSDマスター

R.シュトラウス:交響詩《ツァラトゥストラはかく語りき》
UCGD-9003 \4,500(税込) <管弦楽曲>
記念すべきカラヤンのデッカへの第1弾録音。壮年期のカラヤンの溌剌とした指揮と名門オーケストラのいぶし銀のような演奏が絶妙に絡み合った白熱の演奏です。
★英DECCA制作 2004年DSDマスター

ダニエル・バレンボイム / CSO他
UCGD-9003 \4,500(税込) <管弦楽曲>
記念すべきカラヤンのデッカへの第1弾録音。壮年期のカラヤンの溌剌とした指揮と名門オーケストラのいぶし銀のような演奏が絶妙に絡み合った白熱の演奏です。
★英DECCA制作 2004年DSDマスター

ダニエル・バレンボイム / CSO他
サン=サーンス:交響曲第3番《オルガン》
UCGG-9002 \4,500(税込) <交響曲>
オーケストラをシカゴで、オルガンをパリ近郊のシャルトルで収録した『オルガン交響曲』の壮麗な響き!パリ管による3曲とのカップリングです。
★独Emil Berliner Studios制作 2004年DSDマスター

クラウディオ・アラウ
UCGG-9002 \4,500(税込) <交響曲>
オーケストラをシカゴで、オルガンをパリ近郊のシャルトルで収録した『オルガン交響曲』の壮麗な響き!パリ管による3曲とのカップリングです。
★独Emil Berliner Studios制作 2004年DSDマスター

リスト:ピアノ作品集
UCGD-9002 \4,500(税込) <器楽曲>
チリ生まれのアラウ(1903-1991)はドイツに留学しドイツ音楽の正統的な継承者として高い評価を獲得しました。リスト直系のクラウゼ門下として他の追随を許さぬこれらの演奏はアラウ最円熟期の名盤として知られるものです。
★英DECCA制作 2004年DSDマスター
UCGD-9002 \4,500(税込) <器楽曲>
チリ生まれのアラウ(1903-1991)はドイツに留学しドイツ音楽の正統的な継承者として高い評価を獲得しました。リスト直系のクラウゼ門下として他の追随を許さぬこれらの演奏はアラウ最円熟期の名盤として知られるものです。
★英DECCA制作 2004年DSDマスター